青海波【seigaiha】とは、半円形を同心円状に重ねて穏やかな海面の波を表した模様のこと。
起源はペルシャ・ササン朝様式(226~651年)の文様で、それが中国を経て伝えられた。 日本での名称「青海波」は舞楽「青海波」の装束に使われた文様が起源とされている。江戸時代には青海水とも呼ばれてた。
古風な雰囲気を楽しむ柄。和菓子の箱や染織品、陶磁器にもよく見られる。
青海波【seigaiha】とは、半円形を同心円状に重ねて穏やかな海面の波を表した模様のこと。
起源はペルシャ・ササン朝様式(226~651年)の文様で、それが中国を経て伝えられた。 日本での名称「青海波」は舞楽「青海波」の装束に使われた文様が起源とされている。江戸時代には青海水とも呼ばれてた。
古風な雰囲気を楽しむ柄。和菓子の箱や染織品、陶磁器にもよく見られる。